
現代人のカラダの深部は冷えている!
「冷え」と縁を切ることで心もカラダも元気に戻る!
氣の巡りを良くするとカラダも温まり
カラダにたまった邪気・毒も抜けていく

温っか

(冷えも感じないほどのエネルギーロスでした。)
冷えると血管は縮む
冷えがあると全身の血管が少しだけ縮むというデータがあります。
「冷えは万病のもと」と言われていますが
物理的な冷え以外に、ストレスや不平不満、憎悪、悲しみ、ネガティブなマイナス思考でも、血流の流れが緊張感から収縮して血流が悪くなります。
血流の流れが悪くては健康とは言えません。
ストレス社会では老若男女、誰でも冷えを抱えているのが実態です。
(小さな子どもさんも…)
病気とまでいかなくても●●症予備軍
早めに「冷え」をとってしまえば、病気にならないですみますが
そもそも、自分が冷えていると思っていない場合もあります。
心の乱れ・受けたストレスでカラダが冷えると思っていないもの事実。
少なくとも
私は心の乱れ・自分本位な「傲慢」「冷酷」「利己主義」「強欲」が体調・内臓に影響するとは思っていませんでした。
だから
自分のクヨクヨ・イライラの原因不明の不調がカラダの深部は冷えが原因と思っていない方も多いモノ。
カラダを冷やす自分本位な態度とは?
自分本位な「傲慢」「冷酷」「利己主義」「強欲」が体調・内臓に影響すると紹介しましたが
東洋医学からくる「陰陽五行説」の「木・火・土・金・水」という要素がカラダの五臓六腑につながるという教えからきています。
自分本位な「傲慢」「冷酷」「利己主義」「強欲」は、大なり小なり誰もが持っています。
知らずに他人へストレス・圧をかけている場合も多いのが現代です。
また、原因になっている人間関係を見直すことも大切です。
場合によっては、キョリを置いたり徐々に疎遠になるように縁を切ることも
自分のカラダにとっては大切なことです。
これらを放置することは
最終的には、病気となって冷えている臓器の弱い処へ症状がでてきます。
まず、足元を温める
そうならないためにも
不調が続いたら、治療とともにカラダが冷えていることにも気づき
温めることとが大切です。
どこを?
まず
足元から温める
足元を温めると心も温まってきます。
人にイライラする、やさしくできない、心に余裕がない時は
心も冷たくなっていると感じます。
心が温まると、元の気分
元気になるもの
体調がよくなれば、正常な判断もでき
すすむべき道がわかる。
運氣もよくなってきます。
達人は5本指靴下の重ね履き
足元を温めるのは、♨温泉やお風呂で足湯だけではありません。
五本指靴下の重ね履きなら1日中足元ポカポカが可能です。
コットン100%も200円~300円で冬の季節ならばドラッグストアなどで手に入ります。
1,000円ちょっとしますが、シルク100%なら薄手なので
おしゃれな靴に合わせることも可能です。
この5本指ソックスにもう一枚靴下を合わせると温か効果は高まります。
達人は5本指ソックスのシルクとコットンの2枚重ねに普通のソックス・靴下と伺い
私も真似しています。
夜眠る時も夜用を履きぐっすり眠れるを体感しています。
カラダが温まると、心も温まります。
逆にカラダが冷えていると心も「冷え」、冷えはカラダの「毒」
家族にもやさしい気持ちで、冬の朝
「おはよう」が言えるのが幸せです。
まとめ
「冷えは万病のもと」
現代人は冷え性を感じていなくてもカラダの深部は冷えている。
足元を温めることでカラダ全体も温まる。
足元を温める方法
1.足湯
2.5本指ソックスの重ね履き
足を温めると心も温まってくる体感をお試しください。